◆◆◆12/12 15:00pmから神谷主任研究員がまちかどラヂオに出演されます!!◆◆◆

    

まちかど「ラヂオ」と「スナック」

まちかど「ラヂオ」は日常の生活に「ゆったりとしたささやかな」時間を提供するための企画です。 毎回、ゲストをお招きし、大切にしている価値観やテーマについてお話しをされています。 お買いものをしながら、運転をしながら、おしゃべりをしながら、それぞれのペースでぜひお楽しみください。
今月からは「こどしっぷ」全面協力のもと、まちかど「ラヂオ」初のオフラインライブを新設のシャトーCodolabo studioからお送りいたします。
記念すべき第1回目のまちかど「ラヂオ」@シャトーCodolabo studio 公開ライブ収録は弊所の神谷さんが「スナック」についてお話しされます。放送は12月12日(土)15:00からです!!詳しくはここをCLICK!!

facebook

about us

変人類学研究所は、誰もが保持する生得的で個別の潜在能力・創造力を維持し、伸ばすための方法を模索するための、実践型の研究機関です。幼少期に最も高いと想定される、常識にとらわれない豊かな発想を基盤とした思考力・行動力(=「変差値」)が維持・拡張されていくメカニズムを解明し、具体的な教育プログラムとして構築していくことを目的としています。

変人類学とは、変な人類学(変・人類学)であり、変人のあり方を解明する学術的営為(変人類・学)でもあります。前者では、「変」という語に集約されてきたような異常性やマージナリティ(境界性)、マイノリティの持つ特異な視点が、社会・文化空間においてどのように扱われてきたのかを研究します。またその包摂と排除の力学がどのような文脈において発動するのかを研究することにより、インクルーシブ教育(包容する教育)に向けた基礎研究を促進します。後者は周縁化されたこども達の独自の能力の源泉や、その維持力・拡張力のメカニズムを明らかにし、急激に変動する現代社会に適合的な、次世代のクリエイティブ教育(=「変人教育」)の構築を目指します。

本研究所の研究方法は、大きく3つに分けることができます。

1.変人教育のための理論的構築

「変人」を生み出す内的要因(変人気質と変差値の維持)と外的要因(排除と包摂のメカニズム)の相互作用を解明すべく、過去に存在した多様な事例分析、および表象文化(文学、メディア、サブカルチャーなど)を史資料としたテクスト分析を行います。また、上記のデータを分析するにあたり、社会における排除構造(異質性、他者性、逸脱、狂気など)や他者受容(包摂、承認、共生、公共圏など)に関連する(人類学、社会学、哲学、心理学等による)理論の精錬を行い、変人教育の構築のための基礎的な思考の枠組みを構築することを目指します。

2.ライフヒストリー研究

「変人」とラベリングされてきた、もしくは自認してきた人々(Homo Hendes)の多様なライフストーリーを収集・分析することで、自己認識と他者認識の相克、違和感への対応、メタ認知の獲得、創造性の発露などの契機に着目しつつ、帰納的な「変人」研究を目指します。また、変人気質の維持・拡張のための具体的な環境づくりや方法論の構築を目指します。

3.フィールドワーク手法の導入

「変人」がいかに生み出されるのか、「変人」がどのように包摂・排除されるのかを、具体的な教育現場や社会空間における参与観察を通して明らかにし、包摂性・創造性を伸ばす教育プログラムを構築するための基礎的なデータを収集します。

東京学芸大学教育インキュベーション・プロジェクト「EXPLAYGROUND」のでの当研究所の紹介が動画で配信されています。こちらからご覧ください。

channel

member

members introduction
小西 公大
正木 賢一
小林 拓哉
佐藤 詳悟
鉄矢 悦朗
金子 嘉宏
宮本 道人
神谷 日向子
門馬 純
谷村 一成
藤田 大悟
山口 典子
三上 温子
宮田 大輔
藤村 聡
宮内 康乃
村田 活彦
駒谷 誠

access

変人類学研究所

〒184-0004 東京都小金井市本町6-5-3シャトー小金井#109
東京学芸大こども未来研究所 Codolabo studio内。